私たちの活動

『すべての人に平等な教育・安心した生活を』をモットーに

The English follow-up is in this PDF file.


私たちは,親の経済状況に関係なく,日本で生活しているすべての子供たちに英語を学ぶ機会が平等に与えられることを願っています。今後の日本の経済発展,国際発展,相互発展は他言語でのコミュニケーションに大きく関係しています。

語学を学ぶことは,様々な文化をもつ人々との交流を通じ多様な価値観を知る機会を得ることが出来ると同時に,自身の言葉で表現できる子どもの育成に寄与します。

私たちは,教育を第一に考えすべての子供たちに学ぶ機会を提供するため,楽しく語学を学べる環境を整備し,精一杯サポートしていきます。

【取組一例】

〇民間と比較して安価な受講料で設定

〇非課税世帯等,経済的に困窮している世帯に対しては無償や半額で語学を提供

〇個々の能力に応じたコースを設定

〇資格(英検)取得に向けた支援

日本で働く意欲ある外国人向けに,就労に向けて支援いたします。

外国人の中には,日本で働きたいけれども,言葉や生活習慣等の障壁により,その先の一歩を踏み出せない場合があります。

私たちは,その背中を後押しできるよう,まずは生活支援を軸に文化の理解促進,日本語の語学支援,企業等へのアプローチ等支援をしてまいります。

【取組一例】

〇就労支援(例:就労先探索)

〇日本語教室の開催

〇英語教室の開催

〇生活支援(例:免許取得に向けた支援や日常生活のサポート等)

〇日本の生活習慣の学習提供(例:マナーの習得等)

本来,多くの仲間がいて楽しく学べる環境であるはずの学校や一番安心できる家庭の中でさえ居場所を見出せず,「閉塞感」や「孤独」に悩まされ苦しんでいる子ども達がおります。

それは,急速に進展するテクノロジーの進化や都市生活の複雑さ等により,人と人との温かなつながりが希薄化していることも,生きづらさを加速している要因の一つかもしれません。

大切な子ども時代に形成された心は,大人になっても大きく影響します。これからの将来を担う大切な子ども達の健全な成長を願うため,私たちは,子ども達の心や身体の健康増進を育み,知的・社会的な適応能力を高め,情操を豊かにする取組をお手伝いしてまいります。

ご遠慮なく,お問い合わせください。

【取組一例】

〇児童養護施設入所者の子ども支援(例:外国人講師が訪問し,子ども達に英語の学習機会を提供,イベントの開催等)

〇外国人の子ども向けの英語や日本語教室を開催

〇自主学習のできる環境の整備(例:当法人教室の一部を開放)

〇子どもの就労体験(例:当法人と繋がりのある事業者へ協力依頼)

ひとり親家庭は,子育てと生計の維持を一人で担っていることから,生活していく上で様々な苦境に遭遇します。

私たちは,そのような環境を少しでも改善し,保護者を含めその家庭の子どもが明るい将来へ繋がることができるよう,一緒に課題を共有した上で支えていきます。

お困りごとがありましたら,遠慮なくご相談ください。

【取組一例】

〇保護者への就労支援(例:就労先アプローチ等)

〇スキル支援(例:英語や基礎的パソコンの習得等)

〇子どもの居場所提供(例:放課後学習の場提供) 

私たちは,異なる国籍や民族の違い,互いの文化的違いを認め尊重し合い,対等な関係を築きながら,地域社会の一員として共存していく必要があります。

これからの日本は,人口減少と高齢化が急速に加速することで,就労的人員が不足することが見込まれることから,今以上に多くの外国人が来日し,ますます多文化共生の必要性が高まっていきます。

日本で生活している外国人が,安心して,そして円滑に日本社会で共生できるような社会の実現に向け,私たちは常に寄り添いながら,課題をともに享受し,一緒に解決していくとともに,豊かなコミュニケーションを図れる環境を整備していきます。

【取組一例】

〇居場所の提供(例:集いの場となる環境を整備)

〇イベントの開催(例:ハロウィンパーティ,クリスマス会等)

〇課題の解決に向けた支援(例:市等の公的機関への働きかけ,支援物資の提供,就労支援等)